有機野菜
有機長芋と有機ミズナのシャキシャキサラダ
生の有機長芋と有機ミズナのシャキシャキ食感が楽しいサラダです。今回は、大きく切って焼いたニンニク、白ごまをたっぷりのせて、和風ドレッシングをかけたサラダにしました。
【材料】有機野菜のレシピ
『有機長芋と有機ミズナのシャキシャキサラダ』
Organic vegetable recipe
有機長芋と有機ミズナのシャキシャキサラダ
有機長芋 100g
有機ミズナ 60g
ニンニク 1~2片
鷹の爪の輪切り 少々
白ゴマ 小さじ1杯
オリーブオイル 少々(ニンニク炒めよう油)
【A】
醤油 大さじ0.5杯
酢 大さじ0.5杯
オリーブオイル 大さじ0.5杯
塩 一つまみ
【作り方】
①長芋は皮を剥いて長さ4cm程度、1cm四方の短冊切りにします。
②ミズナは水洗いをして、4cm程度の長さに切ります。
③ニンニクは皮を剥いて、1/2の大きさに切ります。
④①と②をお皿に盛り付けます。
⑤フライパンにオリーブオイルをひき、カットしたニンニク、輪切りの鷹の爪を入れてニンニクがきつね色になるまで弱火で加熱します。
⑥④のお皿に⑤のニンニク、鷹の爪、白ゴマ小さじ1杯をのせます。
⑦Aを混ぜ合わせてドレッシングを作り、お好みの量をサラダにかけて完成です。
有機長ネギのとろーり煮
長葱を弱火で煮込んで、とろけるような食感にしました。長葱の甘味が引き出され、甘い香りが楽しめます。長葱は、加熱することで高酸化力がアップします。栄養満点の長葱のとろーり煮。ぜひ、おつゆまで残さずにお召し上がりください。
【材料】有機野菜のレシピ
『有機長ネギのとろーり煮』
Organic vegetable recipe
有機長ネギのとろーり煮
有機長ネギ 2本
豚ひき肉 50g
だし汁 140ml
塩 少々
胡椒 少々
鷹の爪の輪切り
【作り方】
①長葱は1.5cm幅の斜め切りにします。
②油を引いて中火で熱した鍋に豚ひき肉、鷹の爪をいれて軽く炒め、塩コショウを加えます。
③鍋にだし汁、①の長葱を加えたら蓋をして、弱火で10分程度煮込みます。
④味を見て、必要であれば、さらに塩を加えたら完成です。
有機ほうれん草とツナのマヨサラダ
ほうれん草とツナが良く合う、ボリューム感のあるサラダです。ほうれん草はβカロテン、鉄分が豊富なお野菜です。そんなほうれん草をたっぷり食べたい時におすすめのサラダです。
【材料】有機野菜のレシピ
『有機ほうれん草とツナのマヨサラダ』
Organic vegetable recipe
有機ほうれん草とツナのマヨサラダ
有機ほうれん草 150g
ツナ缶 1個
ゆで卵 2個
白ゴマ 大さじ1杯
塩 一つまみ(ほうれん草を茹でるために使用します)
【A】
マヨネーズ 大さじ2杯
醤油 小さじ1杯
酢 小さじ1杯
【作り方】
①鍋に水を入れた沸騰させたら塩を一つまみ入れて、ほうれん草を茹でます。
②茹でたほうれん草を冷水にとり、色止めをします。
③②のほうれん草を絞って、4cm程度の長さに切ります。
④ボウルに切ったほうれん草、油をきったツナ、白ゴマ、を入れます。また、手で1/4程度の大きさにちぎった茹で卵も加えます。
⑤Aを混ぜ合わせて、④のボウルに加えて、全体を軽く混ぜ合わせたら完成です。
有機トマトと有機茄子のグリルサラダ
とまとは、加熱すると旨味や甘味が引き出されます。そのため、生のままでなく、ひと手間かけて焼いてからサラダにしました。油と相性の良い茄子も焼き茄子にしてからサラダにしています。 【材料】有機野菜のレシピ
『有機トマトと有機茄子のグリルサラダ』
Organic vegetable recipe
有機トマトと有機茄子のグリルサラダ
バジルの爽やかな風味、カッテージチーズの柔らかな塩味が、夏のトマトと茄子の美味しさを一層引き立てています。
有機トマト 1個
有機茄子 1本
バジル 2枚
カッテージチーズ 30g
オリーブオイル 少々
【A】
オリーブオイル 小さじ1/2杯
バルサミコ酢 小さじ2杯
塩 2つまみ
【作り方】
①トマトは、1/8の大きさに切ります。このとき、中の種が出てしまわない切り方が良いです。
②茄子は横半分に切った後、1cmの厚さ切ります。皮面には、油跳ねを防止するために切り込みを入れます。
③フライパンにオリーブオイルを引いて、強火にします。フライパンが温まったら、トマトを入れて、40秒ほど焼いたらすぐに裏返して、反対の面も40秒ほど焼きます。お皿に盛り付けておきます。
④フライパンを一旦洗ったら、オリーブオイルを引き、茄子をしっかりと焼きます。③のトマトと一緒に盛り付けます。
⑤④にバジルをちぎってのせ、カッテージチーズも盛り付けます。
⑥Aを混ぜ合わせて⑤のお皿にかけて完成です。
有機生姜のぽかぽか効果は30倍にもできる??―有機野菜のおすすめの食べ方―
生姜は、漢方薬になっているほど、とても栄養があり、ぜひ摂り入れたい野菜です。しかし、生姜は食べ方で、その栄養や働きがガラッと変わるのはご存じでしたか? 生姜には、抗炎症作用や抗酸化作用などの働きがあると言われています。これは、生食で摂れるジンゲロール、加熱することによって摂れるショウガオールに共通している働きです。生姜は料理に風味を与えるだけでなく、健康にも多くのメリットをもたらす野菜なんです。皮の付近にこれらの成分が沢山含まれているため、皮ごと調理するのがおすすめです。ただし、傷んでいる箇所は必ず取り除き、さらに窪みに土が入っている場合にはきちんと取り除くことが大切です。
生姜には、生で食べると、ジンゲロール、という成分が摂り入れられます。ジンゲロールには、発汗を促すことで、体内の熱をとってくれる働きがあります。生で食べるのは、夏場や、身体に熱がこもりやすい方におすすめです。 有機生姜に含まれるジンゲロールという物質は、加熱・乾燥をすることで、ショウガオールという、身体をぽかぽかにしてくれる成分に変化します。ショウガオールは、身体を温めて、ダイエットにもおすすめの成分です。ぜひ沢山摂り入れたいですよね。 発酵生姜は、生姜の成分だけでなく、乳酸菌まで摂れちゃうお得な食べ方です。すでに生姜がすりおろしてあるので、さっとスプーンで掬って、料理に入れたり、飲み物に入れたり、とても使い勝手がいいのも嬉しいポイントです。有機生姜のぽかぽか効果が30倍になる!
有機野菜のおすすめの食べ方
The nutrition of ginger
栄養が豊富な生姜
ここでは、その違いについて、それぞれの働きを活かした、美味しい食べ方についてご紹介していきます。
生姜は調理法によって働きが変わる
【おすすめのレシピ】 有機生姜と有機胡瓜の和え物
暑い夏には、有機胡瓜を合わせて、生姜と胡瓜の和え物は、いかがですか?胡瓜にも熱を放出してくれる働きがあるので、2重の効果で、とってもおすすめです。
このショウガオール、低温でじっくり加熱することで30倍にすることもできるのです!ただし、100℃以上になると効果がうしなわれてしまうため、できるだけ低温で、じっくりと、というのがポイント。フライパンで炒める調理では高温になってしまうので、注意が必要です。
煮物やスープなど、“煮る”料理が、おすすめです。また、天日やオーブンで干して、乾燥生姜にするのもおすすめです。
【おすすめのレシピ】 有機生姜とセミドライ有機野菜の煮物、有機生姜の炊き込みご飯
生姜をすりおろして、またはみじん切りにして、消毒した瓶にぎゅうぎゅうにつめて、生姜の上にラップを敷いて、蓋をして冷蔵庫で2週間程度保存します。この時、生姜に隙間があると、そこから菌が入って腐ったり、酸化してしまうので、空気を抜くように、ぎゅうぎゅうに詰めて、さらに上にラップをかけてから蓋をする、というのがポイントです。
【おすすめのレシピ】 発酵生姜のドレッシング、発酵生姜のジンジャーエール
有機野菜の宅配、宅配サービスの会社からの購入と、農家直送、どちらが良い?
有機野菜の宅配を始める際に、宅配サービスの会社(以下、宅配サービス)から購入するか、それとも農家直送で購入するか、どちらが良いか迷う方も多いでしょう。以下では、それぞれのメリットを解説します。
宅配サービスは、全国の農家と提携しており、全国の有機野菜が楽しめる、という利点があります。それぞれの土地には、土地・気候に合う、美味しく育つ作物があります。各地の土壌をいかして育てられた様々な野菜が一箱で届きます。
宅配サービスでは、多種類の野菜が提供されているので、食事に合わせた野菜を購入することができます。果物やキノコ類なども含め、幅広い品揃えが魅力です。
宅配サービスでは、有機の認証や、畑の管理方法などに基準を設けて、野菜を仕入れ・販売しているケースが多く、品質の面で安心してご利用することができます。 宅配サービスは、オンライン注文や定期的な配送など、お客様にとって便利なサービスを提供しています。また、商品に問題があった場合にも、すぐに対応してくれる、などの安心な対応が得られる会社が多いようです。
農家直送では、野菜を農家が収穫し、直ちに消費者に送るため、野菜が新鮮な状態で届きます。農家によっては、朝どれの野菜を近隣のご家庭に配達しているケースもあります。
農家直送では、農家と消費者との直接のコミュニケーションが可能です。農家からの情報や農作業の様子を知ることができ、食べる野菜についての信頼感が生まれます。
農家直送を利用することで、地域の農家をサポートし、地域経済に貢献することもできます。農業を続けるための収入を提供することで、地域の農業活動を支えることになります。
どちらの宅配も、それぞれのメリットがあります。有機野菜の宅配、宅配サービスの会社からの購入と、農家直送、どちらが良い?
The delivery of organic vegetables
宅配サービスの会社から購入する場合のメリット
農家直送の場合では、各農家が独自に畑の管理をしており、品質についてお客様が求めていたものとの齟齬が生じる場合があります。有機認証を取得している農家の野菜を選択する、購入の前にしっかりと説明をしてもらう、などの対策が必要かもしれません。
農家から直接購入する場合のメリット
どちらの宅配にもメリットがある!
有機野菜の宅配サービスは、色々な会社があり、それぞれ独自の魅力的なサービスを展開しています。
また、農家直送の宅配においても、近隣に農家がなくても、現在ではネットで検索して農家直送の有機野菜を購入することができるようになりました。
色々な宅配サービスや農家を探して、ご自身にあった宅配を見つけて、ぜひ、有機野菜をお楽しみください。
有機野菜、無農薬野菜はどうして価格が高いの?
有機野菜や無農薬野菜は、安心だし美味しいけど、一般の野菜に比べて価格が高いというデメリットを感じてしまったことはありませんか? 有機栽培(無農薬栽培)では、化学農薬を使わず、自然な方法で作物を育てます。そのため、害虫の防除に人力や特殊な方法が必要で、手間やコストが増加してしまいます。 有機農業では化学肥料を使用しないため、収穫量が一般的な農業に比べて低くなることがあります。化学肥料は早い速度で野菜を成長させることができますが、有機野菜は自然に沿った栽培であり、作物の成長に長い時間がかかってしまうケースがあります。 有機農業では、除草において、除草剤を使わずに、基本的に手作業で行っています。 野菜を「有機」として販売するためには、有機認証を取得する必要があります。そのためには、定期的な監査を受ける必要があります。監査には費用がかかりますし、監査を受けるためにたくさんの書類を作成する手間がかかります。
有機野菜は化学防腐剤や保存料を使用しないため、保存期間が短く、流通において特殊な取り扱いが求められます。例えば、柑橘類の場合には、収穫後にワックスやポストハーベスト(収穫後に使われる農薬)が使用されることがあります。(特に輸入の柑橘類には多くのものに使われています。)有機栽培では、これらの使用が禁止されているため、収穫後の長期間の保存・輸送ができません。 ①~⑤をまとめると、有機野菜の栽培では、慣行栽培に比べて、③の除草時間を含めた労働時間が合計1.3倍になり(農林水産省のデータ(2010年))、さらには、収量が25%も少ないということがわかっています。有機野菜、無農薬野菜はどうして価格が高いの?
The price of organic vegetables
有機野菜の価格が高いのはなぜか?ここではその理由について詳しく解説します。
有機野菜の価格が高い主な理由5選
一般の栽培では、昔は、農家さんが農薬を背負って、散布していたのですが、現代では、ドローンで農薬を散布したり、自動走行の機械を使って農薬を散布できたりと、簡単で安価な方法が出てきました。
しかし、無農薬で野菜を育てようとすると、人の手での作業がメインとなります。野菜に病気や虫がつかないように、野菜にネットをかけたり、虫がついた葉を1つ1つ剪定したり、という手作業が沢山あります。
また、防ぎきれない病気が発生したり、大量の虫が発生してしまう場合には、その畑の作物が全滅してしまう、というケースもあります。
農林水産省の2010年のデータによると、露地栽培で育てたにんじんの収量は、有機栽培の場合、慣行栽培に比べて25%少ないことがわかりました。
また、有機農業では、土壌の健康を維持するために土地の休耕が求められることがあります。土壌の消毒をするために、一般の農業では土壌に消毒剤を撒く、という方法もあります。しかし有機農業においては、その方法ができず、黒い資材で土壌を覆い、太陽の熱を集めて熱によって土壌の消毒を行うことがあります。その間、その畑では作物が育てられず、その分の収穫量が減ってしまいます。
農林水産省のデータ(2010年)によると、露地栽培のにんじんにおける除草時間では、有機栽培は慣行栽培の1.4倍の時間がかかっています。
これにより、輸送コストや廃棄リスクが増加します。
まとめ
これらの理由から、有機野菜の価格は通常の野菜よりも価格が高くなってしまいます。
しかし、人工的な薬品を使わずに自然な農法で育てられた有機野菜は、安心して食べることができます。
また、有機農業は自然環境への配慮がされた農法であることから、有機野菜を選択することは、未来の地球を守ることに繋がる、という側面もあります。
有機野菜は、通常の野菜よりも価格が高いというデメリットがあるものの、可能な範囲で有機野菜を食卓に取り入れると良いかもしれません。
ゲルソン療法とは?―野菜が日々の食生活で大切なのはなぜか?
ここでは、ゲルソン療法において要である野菜がどうして大切なのか?について、ゲルソン療法のスペシャリストである氏家京子さんの講演会の内容の一部を抜粋してご紹介します。
酵素は、体で製造される物質ですが、酵素は生き物にとって重要な役割を果たしています。例えば、血液に酸素を供給するために呼吸をすることや、食べ物を消化してエネルギーを作り出すことなどに関与しています。 加工品や肉類を多く食べて、野菜や果物が不足している生活を送っていると、酵素が不足して、本来、体には不必要である物質(講座では、“毒”と定義していました)が蓄積していきます。ゲルソン療法とは?③
野菜が日々の食生活で大切なのはなぜか?
Gerson therapy③
ゲルソン療法において野菜が大切な理由を解説
(シャルロッテ・ゲルソン、ベータ・ビショップ著,氏家京子訳,ゲルソン療法~がんと慢性病のための食事療法~,2009/8/20)をもとに講演をしていただきました。
カリウムたっぷりの野菜や果物は、酵素を活性化させる
その酵素の中でも膵酵素は特筆すべき酵素で、食べ物を消化する一方で腫瘍組織を攻撃、破壊することが知られています。
しかし、膵酵素の主な仕事はタンパク質を消化することです。そのため、現代の肉類が沢山含まれる食事では、膵酵素はほとんど肉の消化に使われ、余剰量がほとんどないと考えられています。
健康状態が悪い人にとっては、この酵素の不十分さが問題の一因になっているケースがあるようです。
ここで、酵素は体の中で製造され、“活性”されなければ働けませんが、多くの酵素は“活性”されるためにカリウムを必要としていることが分かっています。
カリウムは野菜・果物に豊富に含まれています。酵素をしっかりと働かせて健康な体を保つためには野菜・果物を日々沢山摂り入れることが大切だったのです。
野菜や果物を沢山摂り入れて、身体を浄化しよう
体の細胞内にこの“毒”が溜まりすぎると、その細胞でできている組織や器官は生命力を失い、不調の症状が出てきます。
現代医療と豊かさにより、私達の寿命が延びたのは事実です。しかし、多くの人の健康状態は全般的に低下しています。心臓病、糖尿病、ガンが増加し、喘息、皮膚炎、食物アレルギーは若い世代にも広がっています。
野菜や果物(特に有機野菜や有機果物)を沢山とりいれて、食生活を改善して、溜まっていた毒が減ると、体の細胞が元気になって病気にかかりにくい体へと変わっていきます。
ゲルソン療法では上記の考え方のもと、野菜や果物による身体の浄化を中心に据えて、病気になった方、体の不調が続いている方の自然療法のプログラムを組んでいます。
ゲルソン療法考え方を解説
ここでは、ゲルソン療法はどのような考え方に基づいて構築されているのか?ゲルソン療法によって、体ではどのような反応が起こるのか?について、ゲルソン療法のスペシャリストである氏家京子さんの講演会の内容の一部を抜粋してご紹介します。
身体が病気にかかりやすいとき、身体の中ではどのようなことが起こっているのでしょうか? では、その破壊されてむくんでしまった細胞を、ゲルソン療法ではどのように改善していくのでしょうか?ゲルソン療法とは?②
ゲルソン療法考え方を解説
Gerson therapy②
ゲルソン療法考え方を解説
(シャルロッテ・ゲルソン、ベータ・ビショップ著,氏家京子訳,ゲルソン療法~がんと慢性病のための食事療法~,2009/8/20)をもとに講演をしていただきました。
ゲルソン療法の考え方
病気を自然治癒する能力は誰にでも備わっているものです。しかし、この力は体がエネルギーに満ちた健康な状態でなければ発揮されにくくなります。力が発揮されないと体が弱って、病気になりやすくなります。
では、このエネルギーが不足するメカニズムとはどのようなものなのでしょうか?
メカニズム①
体に毒が蓄積されたり、栄養不足になっていたり、酸素供給の不足などがあると、身体の細胞は壊れてしまいます。
講演の中では、下記のように定義されていました。
毒の蓄積=添加物、環境汚染による浮遊物質、農薬、未消化の食べ物などが身体にたまってしまった状態
栄養不足=偏った食事、野菜不足などにより引き起こされる
酸素不足=酸素は赤血球が運んでいるが、血液がドロドロして赤血球がうまく動けないと細胞に酸素が行き届かなくなり、酸欠に陥る
↓
メカニズム②
健康な細胞には、水、ミネラルが沢山つまっていますが、損傷により流出していきます。すると、細胞には、細胞内と細胞外のナトリウム(Na)とカリウム(K)の濃度調節をするK-Naポンプというものがありますが、そこが破たんしてしまい、本来、細胞の外の濃度が高いはずのNaが細胞内に沢山入り込んできてしまいます。
↓
メカニズム③
Naには水を引き寄せる力があるので、細胞内に水を呼び込んで、細胞がむくんでしまう。細胞がむくむと細胞の力が落ちて、エネルギーが作られなくなります。
↓
メカニズム④
エネルギーが作られなくなると自然治癒力が発揮されずに病気になりやすくなる。
この症状は、がん患者さんの体や、疲れやすい方や、慢性病を持っている方の体に起こっている可能性があるのです。
ゲルソン療法によって体で起きる反応とは?
むくんで損傷している細胞を改善していくためには、まず細胞内からナトリウムを追い出し、通常どおり細胞内にカリウムが多い状態に戻す必要があります。そのためには、ナトリウムの摂取を制限して(→無塩食)、カリウムを大量に摂取します。
カリウムは、野菜や果物に沢山含まれています。野菜や果物をそのまま取り入れようとすると、お腹が膨れてしまい多くの量を摂ることができません。そのため、繊維を取り除いたジュースやスープ類を沢山摂りいれます。
野菜ジュースに含まれる高カリウムが、細胞内のナトリウムを積極的に押し出して、カリウムを細胞内に回復させます。
ナトリウムが排せつされていくと、ナトリウムに呼び込まれて細胞内に大量に入り込んだ水が細胞外へ出ていき、細胞のむくみがとれてエネルギーが回復します。
これは、ゲルソン療法とは?①でご紹介した、ゲルソン療法の食事法に合致しています。(無塩食の実践、毎日2リットル程度の野菜ジュースの摂取など。)
生野菜ジュースを飲み、体が浄化モードになって、溜まっていた毒が減ると、細胞のエネルギーが回復します。そうすることで、体の不調が時計の針を逆回しにするように、段階を経て消えていきます。このとき、老化進行に関係した症状も含めて消えていきます。
ゲルソン療法では、このように野菜や果物による身体の浄化を中心に据えて、自然療法のプログラムを組んでいます。
ゲルソン療法とは?―無農薬のにんじんジュースが体に必要な理由―
『ゲルソン療法』という言葉を聞いたことはありますか? ゲルソン療法とは、マックス・ゲルソン医師(1881-1959)が多くのガン患者を救った、自然療法です。 アメリカのカルフォルニア州に非営利組織のゲルソン・インスティテュートが設立されて、ゲルソン療法の教育とトレーニングを行っています。ゲルソン療法とは?
―無農薬のにんじんジュースが体に必要な理由―
Gerson therapy
ゲルソン療法の食事について解説
ゲルソン療法は欧米では、がんの自然療法としてよく知られています。さらに、この療法は日々の健康トラブルや、関節炎、心臓病、アレルギーなど様々な疾患に働きかけることも知られています。
(シャルロッテ・ゲルソン、ベータ・ビショップ著,氏家京子訳,ゲルソン療法~がんと慢性病のための食事療法~,2009/8/20)をもとに講演をしていただきました。
ゲルソン療法とは
ゲルソン療法では、がんという病気をその固形物(腫瘍)ではなく、その人の全身で起こっているプロセスととらえます。そして、身体全体の状態を変えてゆくことで病の治癒を目指します。
大量の野菜ジュースやスープ、無農薬野菜を摂ることを要として、体の「解毒」と、「栄養素の補給」を行い、自然治癒力を引き出して病気を癒して体を健康へ導きます。
ゲルソン療法は全身すべてに影響を与えるので、がんの治療だけではなく、日々の健康トラブルや、関節炎、心臓病、アレルギー、自己免疫疾患などの治療法としても利用されています。
<ゲルソン療法、食事の特徴>
・大量の生野菜ジュースを飲む
(計13杯・約2L、ニンジンジュースとニンジン+リンゴジュースを合わせて8杯、その他グリーンジュースなど5杯)
・ジューサーは低速回転のものを使用する
・食塩を摂らない
・肉、魚、卵、乳製品などの植物性食品を食べない
・できる限り無農薬の野菜を使用する
・油は、オーガニックの亜麻仁油のみを使用。それも加熱せずに使用すること。
※他にも細かい条件がありますので、書籍にてお調べください。
※食事だけをゲルソン療法に準じて行うのは危険が伴う場合があります。必ず、専門家のもとでゲルソン療法を実践してください。
※食事以外にもコーヒー浣腸やサプリメントの摂取などの治療が施されます。
※こちらの内容は、ゲルソンインスティチュートのものを紹介しています。星野式、済陽式も大まかには同様の内容ですが、細かい部分で異なる場合もございます。